父の日 2022/05/26 6月19日は「父の日」ですね日頃の感謝の気持ちをこの機会に伝えられると良いですね。「父の日」は「母の日」と同じくアメリカから伝わりました。ソノラというアメリカ人女性が、「母の日」があるなら「父…
立春 2022/02/02 2月4日は二十四節季の始まりの『立春』です。暦の上ではこの日から『春』になります。この時期はまだまだ寒いのですが、それでも明るい日差しは暖かく、春の訪れを感じさせてくれますね。この立春の前日…
大寒 2022/01/24 2022年が始まりました!皆様、きれいなお家で年神様をお迎えして、お正月はゆっくり過ごされましたでしょうか。お正月早々にお掃除して年神様を追い出したりしてないですよね?「あっ!お掃除しちゃ…
立秋/液晶テレビ画面の掃除 2021/08/02 8月に入りましたが日差しは強く、じっとしていても汗が流れますね。8月7日は立秋で、暦の上では秋に入りますが、まだまだ暑い日が続きそうですね。こまめに水分補給し、栄養のあるものを食べ、しっかり睡…
大暑/換気扇掃除 2021/07/19 梅雨も明け、いよいよ夏本番です。暦の上でも7月22日は「大暑」でこの日から8月7日の「立秋」までが一年で一番暑い時期とされています。この暑い時期を上手に乗り切るには栄養満点の天ぷらを食べるといい…
お風呂のカビ対策 2021/06/30 今年は7月2日が半夏生(はんげしょう)。半夏(カラスビシャク)と言われる薬草が生える頃でそう呼ばれるのだとか。昔は農家の方はこの日までに田植えを終わらせていたそうです。さて、この時期、お風呂…
草取り 2021/06/24 この時期は雑草がよく育ちますよね。一雨ごとにぐんぐん伸びてきて、お庭の管理に悩まされる時期ですね。そこで、草取りを少しでも楽にスムーズにできる方法をお伝えしたいと思います。【1.草取りの服装…
日常生活で出来る消毒&予防 2021/05/18 私たちの身のまわりには、目には見えないウイルスや細菌がたくさん存在しています。くしゃみや咳とともに排出された病原体が鼻や口から感染する「飛沫感染」「空気感染」や、汚染されたものに触って感染…
花粉シーズン到来!! 2021/05/18 早い人では年明け頃から出してしまう(スギ)花粉症。花粉は、家の外だけでなく家の中にもたくさん潜んでいます。そこで今回は、花粉症を悪化させないための掃除方法についてご紹介します。乾いた汚れは…